2019年5月23日木曜日

ヤセウツボグサとイソヒヨドリ

桂離宮付近の植物観察に出かけました。河川敷で見慣れない植物を発見。どうやらヤセウツボグサという地中海原産の寄生植物のようです。シロツメクサなどを寄主とするらしく、葉はほとんどありませんが、花だけは他の植物より一段高く伸びています。咲き終わりかけの花穂もありましたが、これから伸びる花穂もあります。

2019.05.23撮影

帰路吉祥院の工場地帯でイソヒヨドリ♀が、雛のために餌を集める様子を見ました。自分は食べないで、ひたすら雛たちのために虫を集め続ける親鳥の姿が印象的です。
2019.05.23撮影



0 件のコメント:

コメントを投稿

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...