2019年5月23日木曜日

カッコウの訪問

1年ぶりにこのブログを再開する。この4月から自分の時間がたっぷりとれるようになったのはありがたい。これまでと同様に、京都地方を中心とした、自然観察が主のブログになる予定。

今日は夕方から桜並木をチェックしに行った。ここは4月末にコサメビタキも、ほんの短い間ではあったが訪問してくれたところ。今日は突然カッコウの声。驚いて探すと、桜並木と川沿いの柳の木に、それぞれ1羽のオスのカッコウが来ている様子。そのうちの一羽をかろうじて写真に収めることができた。時間は午後6時半を回っており、かなり暗く画質は悪いが、姿は確認できる。

この並木は幅の狭い堤防に作られ、土壌も脆弱で枯れる木が多く、木々が根付くまではかなりの年月が必要であったが、いったん根付いて小さな森が形作られると、小鳥にもやさしい生態系が生まれているようだ。



Photo by harusan

0 件のコメント:

コメントを投稿

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...