2019年6月1日土曜日

川開き

今日は地元の町づくり活動の一環として「川開き」がありました。大勢集まった小学生たちと一緒に小川に入って水生動物(魚、昆虫、貝類など)を捕獲し、同定します。同時に水質検査も行いました。今年で21年目の初夏の恒例行事です。

この間、ゴミの投棄が多かったこの川も徐々にきれいになり、今年はとうとうゲンジボタルの幼虫2匹と成虫(♀)一匹を確認しました。蛍が飛びかう川になったということで、皆大喜びでした。

蛍の鑑賞はまた後日の楽しみにしておいて、写真はトキワツユクサ(ノハタカラクサ)です。昭和初期に日本に観賞用として持ち込まれたものが野生化して、現在は外来生物法により要注意外来生物として駆除の対象になっています。この近所でも河川の比較的日照に乏しい場所に生えていて、今の時期から花を咲かせます。花そのものは純白の花びらに黄色のおしべをあしらって、とてもきれいなので、これが駆除の対象とはちょっと悲しいです。植物に罪はないのですから。

 花柄に軟毛が生えており、よく見ると水晶玉を連ねたようで、実にきれいです。

2019.06.01


Tradescantia fluminensis

0 件のコメント:

コメントを投稿

東公園:いきもの観察

今年の秋の公園生け垣の剪定は、不思議なことに側面のみを剪定し、上面は剪定なしでした。このままだと来春の芽吹き以降シュートが伸びて、春の剪定が大変になると思われますが、自然観察には、生き物の生育環境がある程度保全されて、いい加減な剪定はありがたいです。 アラカシの葉陰にオオカマキリ...