2019年7月13日土曜日

大きな木(その3)

アカネを観察していた河川敷にオオブタクサが生えています。そのうちの一本は、それは見事な「大木」です。根元まで近づけませんが、根回りはおそらく7cm以上はあるでしょう。草丈は現時点で2m近くあります。

オオブタクサはブタクサの仲間の中でも特に大きく育ち、夏から秋にかけて長い花穂を多数付ける雌雄同株で、雄花と雌花がある雌雄異花の植物です。河川敷に点在し、季節には花粉症の原因として迷惑がられる植物でもあります。

しかし、私自身観察したところ、花粉はかなり重いもので、風媒花ですが、遠くまで花粉を飛ばすようには思えません。数個の雌花が雄花の下に咲き、雄花から落ちてくる花粉を受粉するような仕組みになっているようです。

迷惑がられるオオブタクサは、現在は葉が見事に茂り元気はつらつですが、秋口になると葉が虫たち(特に甲虫類)に食べられボロボロになってゆき、秋の終わりには葉を食べ尽くされた姿で寒風にさらされています。この姿を見ると、虫たちに惜しげもなく緑の葉を与え続けたオオブタクサに感動してしまいます。オオブタクサも、広い意味での「大きな木」(Giving Tree)と言っても良いのではないでしょうか...花粉症に悩む方々の顰蹙を買うかもしれませんが。

オオブタクサの巨木(?)です。全体をおさめきれませんでしたので、上半分のみ。

地上部約1.2メートルのところ。片手ではつかみきれない太さです。

頭頂部の葉に虫食いはほとんどありません。
 

脇芽もきれいです。

となりの株は既にご覧の通り。

 脇芽もひどく食い荒らされています。

主犯格のドウガネブイブイです。温暖化と共に増えているようです。
2019.07.10撮影
2019.07.11記述



0 件のコメント:

コメントを投稿

イヌコリヤナギ

年初に広沢池で一枝手折ってきたイヌコリヤナギが開花しました。小さくて、ネコヤナギほどは猫っ毛がありませんが、かわいらしい小さな花です。折から今夜は全国的に寒波の襲来で降雪や凍結が予報されています。暖房の効いた部屋の中だけは、一足早く早春の装いです。 ネコヤナギとはしべの色や形も微...