2019年7月21日日曜日

西山を歩く(その3)

前回に続いて、西山での観察で見たものをメモしておきます。

キカラスウリの花です。前夜咲いたものでしょう。通常のカラスウリは赤い色の実をならしますが、キカラスウリは黄色の実をならし、何年も生きて、直径7,8センチの、ツタのような太い茎を持つようになります。ただし、ツタと異なり、木を締め付けるように絡みつくことはありません。カラスウリが一年生なのに対して、キカラスウリは多年生。葉も厚めでつやがあり、ずいぶんたくましい感じがします。

花が終わると、雌花の方は実がふくれてきます。

蜂が吸蜜していたのはノブドウですが...

同じノブドウでも、こちらはキレハノブドウのようです。

ハンノキの類です。

これはクロガネモチ。雌雄異株で、これは雄株です。昨年シンジュサンの幼虫がいたと、案内の方にうかがいました。

そしてこれが雌株。秋になると実が鮮やかな赤色に色づきます。

ハゼノキが実を付けていました。

少しひしゃげたような実は、脂肪分たっぷりで、古来和ろうそくの原料の木蝋を取った木です。野鳥たちにとっては、食物が不足する冬期に高カロリーの食べものとして人気です。
2019.07.16撮影
2019.07.19記述



0 件のコメント:

コメントを投稿

東公園:いきもの観察

今年の秋の公園生け垣の剪定は、不思議なことに側面のみを剪定し、上面は剪定なしでした。このままだと来春の芽吹き以降シュートが伸びて、春の剪定が大変になると思われますが、自然観察には、生き物の生育環境がある程度保全されて、いい加減な剪定はありがたいです。 アラカシの葉陰にオオカマキリ...