野生のヒオウギは「準絶滅危惧種」に指定されていますが、祭り花として欠かせないため、京都府の北部宮津地方などで栽培され、収穫された花が祇園祭に向けて出荷される様子が、季節の便りとして、毎年新聞に掲載されます。
秋に真っ黒な種をつけるために、別名「カラスオウギ」と呼ばれ、その種子は、射干玉(あるいは、烏羽玉・烏珠など)と書き、「ぬばたま」あるいは「うばたま」などと呼ばれました。「ぬばたま」は「黒」「黒髪」「夜」などの枕詞として、『万葉集』にも多く出現します。
今日用事があって青少年科学センターを訪れた際に、展示館へのアプローチにきれいに咲いていたので、写真を撮りました。そのうちに種の写真も撮りたいと思います。
この開いた葉を檜扇に見立てました。
家に帰るとリュウノヒゲ(ジャノヒゲ)が花を咲かせていました。見かけによらずしっかりした花で、触ると乾いた感じがします。目立ちませんが、うなじをたれたような姿と淡い色が清楚な感じで好きです。
2019.067.04撮影
0 件のコメント:
コメントを投稿