2019年7月7日日曜日

ジャコウアゲハ(その4)二齢幼虫

家の庭ではジャコウアゲハが二齢幼虫になっていました。鳥の糞に擬態しているのでしょうが、赤いトゲトゲは何なのでしょうね。体内に毒を蓄積しているはずですので、毒々しさを強調しているのでしょうか。

この模様のままで五齢幼虫になります。今はサイズが小さいので大丈夫ですが、大きくなるとちょっと迫力。他の蝶と異なって、ずんぐりむっくりの黒白赤トゲです。つまんでも害はないのですが、ちょっと勇気が...。

その後の孵化で総数は今日数えた限りで13匹。また孵化していない卵や一齢幼虫もいますので、養子に出さないといけないようです。写真の二匹は別個体です。

2019.07.04撮影



0 件のコメント:

コメントを投稿

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...