2019年8月24日土曜日

オオスカシバ:羽化成功!

8月10日に蛹化したオオスカシバが、本日(8月21日)午前中に無事羽化しました。

もうそろそろかな、と思って注意していたのですが、チョウの蛹と異なり、蛾の蛹は一般的に表皮が焦げ茶色で不透明なので、羽化の準備状況が分かりません。

今日は朝に同居しているゴマダラチョウの幼虫の糞を清掃したときには変化がなかったのですが、11時半頃に飼育器をふと見ると、羽化して羽を広げたオオスカシバが!

発見したときのオオスカシバです。まだ羽には鱗粉が乗っています。ボテボテに太っているように見えるのは、蛾の仲間によく見られます。

上から見たところ。精悍な顔つきです。

日当たりに出してみました。羽には鱗粉がありますが、陽光を通しています。

 突然羽を震わせ始めました。

と思うや羽ばたき始め、周囲にはもわ~っと鱗粉が広がります。

さらに振り落とすこと、約1分。

鱗粉が飛んで、ほぼ透明な羽になりました。オオスカシバは、羽化直後の最初の羽ばたきで鱗粉を落として透明な羽根になります。

付け根の部分にはまだ少し鱗粉が残っています。

羽を拡大します。残っている鱗粉が見えます。

さらに拡大すると、色も形も米粒のように見えます。

ベランダの千日紅に止めておきました。う~ん、りりしい顔つき。

 後ろから見たところです。

オオスカシバは、この後1時間半ほどして元気に飛び立って行きました。
2019.08.21.撮影
2019.08.21.記述



0 件のコメント:

コメントを投稿

平均棍

カやハエなどの「双翅目(ハエ目)」の昆虫には、前翅の付け根に退化した後翅が見えます。多くは先の丸まった棍棒のような形をしており、「平均棍」と呼ばれます。わかりにくい日本語ですが、英語では balancer というので、こちらの方が機能的に理解しやすいです。飛翔時には、前翅の羽ばた...