先般の貴船散策の際に写した写真を整理していて、まとめていないものを見つけました。落ち穂拾いです。
クサギの花です。実と萼片は染め物の染料にもなります。特に成長期の葉を摘んで揉むと、薬品臭(アリナミンという人が多い)がすることでも知られていますが、おひたしにしてもおいしいとか。
キンミズヒキです。タデ科のミズヒキとは異なり、バラ科の多年草です。葉に特徴があり、互生の奇数羽状複葉です。
タケニグサです。春にタケノコのようにすっくと伸びることからこの名前がありますが、秋の花は初めて気がつきました。意外と繊細な花をつけます。
この花がタケニグサであることは、特徴的な葉の形で分かりました。
これは何でしょうか?よく分かりません。ヒヨドリバナのようにも思いますが、本格的に花が咲かないと分かりません。
上記の拡大です。
ヒトリガの終齢幼虫のようです。同じ葉に2匹が上下についています。二人でいてもヒトリガです。
キツネノボタンのようですが、柱頭の痕跡が長すぎるような...ペンディングにしておきます。
ノブドウです。実の大きさや色の違いは中に寄生する虫のせいだと言われています。まだ割ったことがないので、正確なことは言えません。
先日も紹介したセンニンソウです。今年初めてきれいに咲いている株を見ましたので、感動です。咲き始めでほどほどに咲いているのが楚々として良い感じです。
アカソですが、よく見るとフクラスズメの幼虫が見えます。
拡大します。虎柄は自然界ではなかなか見つけにくいです。
ヘクソカズラも、貴船らしく(?)上品に咲いていました。
今回圧倒的に多かったのがこの花(と言えるか?)ボロギクです。これがつぼみ。
これが開花状態(左端のもの)。
花が終わってほぐれ始め。
開いてこうなります。
これがいくつも重なると、白いぼろを枝にかけたようになり。
遠目には白い綿がほつれて、枝に掛かっているようで、あまりきれいなものではありません。
この綿毛が余りにもたくさん飛んでいたので、アカソの花の写真を拡大してよく見ると、毛だらけでした。きれいな写真はなかなかうまくは撮れません。
2019.08.26.撮影
2019.08.30.記述
0 件のコメント:
コメントを投稿