2019年11月2日土曜日

観察行:高雄~大覚寺を歩く:季節のきのこなど

高雄から大覚寺を、京見峠を経て歩いてみました。この季節きのこがたくさん生えているのですが、なかなか同定は困難です。いくつか興味をそそられたたものを紹介します。

*****

きのこで印象に残ったものです。これはクチベニタケ。一見たこ焼きに似ていますが、たこ焼きよりはかなり小さいです。直径1.5センチほど。

胴体を押すと、赤い部分が割れて、白い胞子がぶわっと出てきます。秋の山で人気のきのこです。

カワラタケの仲間でしょうか。朽ち木に鱗のようにびっしり生えていて、竜の肌のようです。

これらのきのこの多くは木材腐朽菌で、ゆっくりと時間をかけて樹木を土に返していきます。これらの菌類がなければ、良質な表土はあり得ず、豊かな土地も豊かな森もありません。多くの種類の、膨大な量の菌類が、人間の気づかないところで、大いなる自然の営みに従事しています。

2019.10.31.撮影
2019.10.31.記述





0 件のコメント:

コメントを投稿

イヌコリヤナギ

年初に広沢池で一枝手折ってきたイヌコリヤナギが開花しました。小さくて、ネコヤナギほどは猫っ毛がありませんが、かわいらしい小さな花です。折から今夜は全国的に寒波の襲来で降雪や凍結が予報されています。暖房の効いた部屋の中だけは、一足早く早春の装いです。 ネコヤナギとはしべの色や形も微...