2020年1月21日火曜日

枯れ野を探る:植物たちの冬の姿を求めて

冬の河原に植物たちの姿を求めました。冬の植物の姿はネットにも写真がない場合が多く、同定に苦労することもしばしばです。

*****

ノゲイトウです。とうとう頂点の炎の赤が消えました。


アキノノゲシ?の花序です。よく見ると綿毛のある種が旅立っていきます。

右は遅咲きのアキノノゲシ。咲ききらずに終わるでしょうね。

オオカマキリの卵塊です。今年のものはだいたい地上120センチあたりにあります。

これはセンダンの木の葉痕と冬芽。

頂点部分です。それにしても枝が太いし、葉痕が大きい。

おそらくクソニンジンだと思うのですが...

根元の方の茎から芽が出ています。生命力が強そうです。

アリタソウの最終的な姿です。

拡大します。

アカメガシワです。

これらはバンザイ型に見えます。

こんな形にも。

その他いろいろ。

2つとして同じ姿がありません。

これは隣にあった柳の枝。



日本の柳の種類は約30あります。何かはわかりませんが、幹も撮影しておきます。タチヤナギでしょうか。

2020.01.18.撮影
2020.01.19.記述


0 件のコメント:

コメントを投稿

イヌコリヤナギ

年初に広沢池で一枝手折ってきたイヌコリヤナギが開花しました。小さくて、ネコヤナギほどは猫っ毛がありませんが、かわいらしい小さな花です。折から今夜は全国的に寒波の襲来で降雪や凍結が予報されています。暖房の効いた部屋の中だけは、一足早く早春の装いです。 ネコヤナギとはしべの色や形も微...