2020年1月23日木曜日

琵琶湖紀行:カモ類とミコアイサ

この先1週間は雨模様という予報で、急遽琵琶湖へ鳥見に出かけました。基本的にいつものルートです。厚い雲が空を覆い、時折時雨れるあいにくの天候でしたので、撮影結果はほぼモノクローム状態です。

*****

草津水鳥観察所からの眺めです。一面のカモ、カモ、カモ...。キンクロハジロが圧倒的に多く、ホシハジロ、カイツブリ、近くにオナガガモという顔ぶれです。

中にスズガモが一羽混じっていました。わかるでしょうか...

真ん中にいるこの子です。くちばしの付け根が白いのが特徴です。

遠巻きにしてユリカモメも波に揺られていました。結構風が強かった。

岸近くをオナガガモのペアが採餌しながら泳いでいきます。

こちらでは水中採餌の真っ最中。

食べているのは、アオミドロのような珪藻類のようです。


少し浅い目のところでは首だけ水中に入れて採餌。オオバンが周囲をぐるぐる回っていました。

道中何カ所かの池でミコアイサらしき姿を見かけましたが、ゆっくり写真を撮れる場所が少ないので、いつものミコアイサポイントに到着。ようやくオスが2羽入っていました。ミコアイサのオスは「パンダガモ」の愛称を持ち、端正な姿で人気のカモです。京都市内に現れると、カメラマンが大勢追いかけ回しますが、ここではゆっくりと観察できます。

見ているうちに大きな魚を捕らえました。アイサの類は、潜水採餌ガモで、魚を捕らえます。魚が大きすぎてなかなか飲み込めないでいると...

鳶がめざとく見つけて、魚を奪おうと急降下してきました。撮影はしていませんが、2羽が入れ替わり攻撃してきます。

飲み込み途中で...

何度も潜水してかわします。

ようやくおなかに収まりました。

「アンタ、見てたね!」とこちらを振り向き...

濡れて乱れた羽根を繕います。



美しい鳥ですが、魚を襲う猛々しさを備えています。


またじっくりと会う機会を持ちたい鳥です。

2020.01.21.撮影
2020.01.22.記述


0 件のコメント:

コメントを投稿

イヌコリヤナギ

年初に広沢池で一枝手折ってきたイヌコリヤナギが開花しました。小さくて、ネコヤナギほどは猫っ毛がありませんが、かわいらしい小さな花です。折から今夜は全国的に寒波の襲来で降雪や凍結が予報されています。暖房の効いた部屋の中だけは、一足早く早春の装いです。 ネコヤナギとはしべの色や形も微...