2020年1月8日水曜日

亀山公園~小倉山へ:冬の野鳥たち

昨日は亀山公園から小倉山の中腹まで散策しました。途中に出会った野鳥たちをめもしておきます。

*****

途中の河川敷。アキニレの種をついばむカワラヒワです。


フェンスに縄張りを持つジョウビタキ♂。

ジョウビタキは漢字で「尉鶲」。「尉」は「翁(おきな)」のこと。グレーの頭が翁を思わせることから名前がつきました。「鶲」は「火焚き」のことで、この鳥の鳴き声が、火打ち石で火をおこす際に「カチッ、カチッ」と鋼と火打ち石を打ち付ける音に似ているからだと言われています。ちょっとリーゼントっぽくて、なかなかおしゃれです。

こちらはおなじみシジュウカラ。

亀山公園ではコゲラが4羽ほど。熱心に餌を探していました。


 狙いを定めて枝の一点を見つめる眼は真剣そのもの。


小倉山中腹から南東方向を見たところです。

こちらはJR嵯峨野線。手前の駅は嵯峨嵐山駅です。

再び南東方向。蛇行する桂川。白い建物は嵯峨美大です。遠方には京都タワー。

拡大します。

こちらは東を望んで、嵯峨野広沢池の方角。

広沢池は現在水抜き(鯉上げ)中で、水面部分が減少しています。

2020.01.06.撮影
2020.01.07.記述



0 件のコメント:

コメントを投稿

平均棍

カやハエなどの「双翅目(ハエ目)」の昆虫には、前翅の付け根に退化した後翅が見えます。多くは先の丸まった棍棒のような形をしており、「平均棍」と呼ばれます。わかりにくい日本語ですが、英語では balancer というので、こちらの方が機能的に理解しやすいです。飛翔時には、前翅の羽ばた...