2020年3月2日月曜日

嵐山界隈:冬芽の勉強

今日は本来ならば桂川流域クリーン大作戦の実施日ですが、新型コロナウィルス肺炎感染拡大の恐れから中止。河川敷に増えるゴミを一年我慢しなければならないとは情けないです。仲間たちと片付けられるところから微力ながら取り組んでいきます。

*****
中止の告知のために中之島公園に来ましたが、周知が徹底したのか、4名ほどの方が来られただけでした。用事を済ませて渡月橋から右岸をさかのぼります。

櫟谷宗像神社の参道脇の桜です。早咲きの川津桜でしょうか。渡月橋を背景に撮ろうと思うのですが、電線が張り巡らされていて、マクロレンズの固定焦点ではこれが精一杯です。

川縁のカエデの芽が膨らみ始めていました。地味ですが捨てがたい美しさがあります。

船着き場の傍にクサギの大きな株がありました。灌木であまり太い木にはならないのですが、これほどの太さのものは初めて見ました。

最も太い幹です。直径10センチくらいはあったと思います。

川縁の楓の古木が早々と新芽を出し、花を咲かせていました。

オニノゲシのロゼットのようですが、もう少し大きくならないとはっきりとはわかりません。

ホトケノザ。

オオイヌノフグリ。早朝から雨降りと曇り空で蕾が閉じています。

イズセンリョウ実をつけたまま花が咲きそうです。

虫に食われることの多い葉は元々このような形。大きく展開するものもあります。半日陰で、めいっぱい太陽光を取り込もうとしているのでしょうか。

その冬芽です。

亀山公園へ上がって、アカバナマンサクの冬芽。

花が盛りです。

花を正面から見ると、食虫植物のようで、ちょっと不気味。マンサクはやはり日本のものが清楚でいい感じです。これはちょっと派手すぎます。

栗の冬芽。

まだ葉が落ちずに残っています。ブナ科の若木や強剪定されて伸びた枝に特徴的。

その幹です。

アセビは今が盛り。赤花。



白花。


 白花の赤い花序が美しいです。

この木がなんだかよくわかりません。葉は分厚く革質で鋸歯はありません。


その幹です。

ナワシログミです。実がかなり大きくなってきました。


ナワシログミの冬芽です。

細かい芽鱗で覆われていて、独特です。


今日はここら辺までにしておきましょう。

2020.03.01.撮影
2020.03.01.記述





0 件のコメント:

コメントを投稿

東公園:いきもの観察

今年の秋の公園生け垣の剪定は、不思議なことに側面のみを剪定し、上面は剪定なしでした。このままだと来春の芽吹き以降シュートが伸びて、春の剪定が大変になると思われますが、自然観察には、生き物の生育環境がある程度保全されて、いい加減な剪定はありがたいです。 アラカシの葉陰にオオカマキリ...