2020年3月24日火曜日

アケビの花が咲きました

先日三川合流に出かけた際にアケビの開花を見て、季節の移ろいに驚きましたが、今日は桂川沿いでもアケビの花を確認しました。多くはまだ新芽と同時に出る蕾の状態ですが、成長が早い枝ではすでに開花しています。アケビは実がおいしいので野鳥によって種が運ばれ、あちこちで蔓の生長を見ます。

子供の頃秋の山に入って、パカッと口を開けたアケビを探してよく食べました。栽培された果物とは異なり、甘いと言ってもほどほどで、若干渋みがありますし、何よりも種が多くて食べる部分が少ない。口の中に種をたくさん入れて、舌と歯で種から甘い部分をこそぎ落としながら、一粒一粒食べては種をプッと飛ばしていました。口の中が空っぽになるにはずいぶん時間がかかりましたが、美味しいものを大切に食べる訓練にはなったかもしれません。

*****
柔らかな春の夕日が透き通った新芽の葉を照らします。



枝に近い花が雌花で、先端部分の花が雄花です。通常花序に雌花は少なく、たくさんの雄花がつきます。

2020.03.24.撮影
2020.03.24.記述




0 件のコメント:

コメントを投稿

平均棍

カやハエなどの「双翅目(ハエ目)」の昆虫には、前翅の付け根に退化した後翅が見えます。多くは先の丸まった棍棒のような形をしており、「平均棍」と呼ばれます。わかりにくい日本語ですが、英語では balancer というので、こちらの方が機能的に理解しやすいです。飛翔時には、前翅の羽ばた...