2020年3月7日土曜日

京阪奈丘陵:冬芽の勉強

枚方の丘陵地帯に出かけてきました。基本的に京都と植生はあまり変わりませんが、意外な樹木の古木などがあり、興味深かったです。

*****

ヤブニッケイです。樹高は7メートルほどあるでしょうか。これほどの巨木になるとは知りませんでした。決して「藪」ではありません。


タカノツメのようです。若芽は山菜として美味しいそうです。

これはエゴノキ。

若木の樹皮です。

これはヤブムラサキのようです。


これはコシアブラ。タカノツメ同様に山菜として収穫されます。


これが難物。いろいろと調べて、マルバアオダモだろうと思います。


赤ん坊のようで、ちょっと可愛くもあります。

今日のポスティングはこれだけにしておきます。昨夜たくさんポストして、くたびれました。

2020.03.06.撮影
2020.03.06.記述


0 件のコメント:

コメントを投稿

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...