2020年4月23日木曜日

ツマキチョウ(メス)

ツマキチョウのメスを確認しました。というか、双眼鏡と望遠レンズで眺めたという方が正確でしょう。天候を見計らって午後半ばに公園に出かけ、サルスベリの高い枝に止まったツマキチョウを見上げました。距離は5メートルほどあったでしょうか。少々の風が吹いても飛び立つ気配はなく、風見鶏のように止まったままです。羽裏の網目模様は、枝に止まると枯れ葉としか見えません。

そのほかヤマトシリアゲ、モンカゲロウなどを観察しました。いよいよ虫たちが、漢字そのもののように、蠢いています。

*****

ツマキチョウのメスです。曇天の夕刻で気温が下がり、夜を個々で過ごすことに決めたようです。

ヤマトシリアゲ。春型は黒い色をしています。秋型は飴色で、ベッコウシリアゲとも呼ばれます。これはオス。メスは腹部が太く、尾部のサソリのような反り返りがありません。


モンカゲロウ。これは亜成虫です。陽炎の仲間は亜成虫の形で水中から飛び立ち、草木に止まって最後の脱皮をして成虫になります。

アラカシの花です。垂れているのが尾花。

赤く丸い突起のようなものが雌花です。

拡大したところ。二股に分かれた柱頭は堅果にも残ります。

銀杏の尾花。

ナラガシワの花です。垂れているのは尾花。

これが雌花です。

ウバメガシワの花。

垂れているのが尾花で...

葉の間から覗いているのが、雌花です。

マコモが芽生えてきました。

こちらはキショウブ。美しい花を咲かせますが、日本の侵略的外来種ワースト100 指定種に指定されています。在来のアヤメ属との交雑が懸念されるということです。残念ですね。


2020.04.20.撮影
2020.04.20.記述


0 件のコメント:

コメントを投稿

イヌコリヤナギ

年初に広沢池で一枝手折ってきたイヌコリヤナギが開花しました。小さくて、ネコヤナギほどは猫っ毛がありませんが、かわいらしい小さな花です。折から今夜は全国的に寒波の襲来で降雪や凍結が予報されています。暖房の効いた部屋の中だけは、一足早く早春の装いです。 ネコヤナギとはしべの色や形も微...