2020年4月5日日曜日

北嵯峨の植物など

久しぶりに北嵯峨の周辺の植物観察に出かけました。いろいろな草木が芽吹いてすっかり春景色です。

*****
垣根にアケビの花が。

アベマキの新芽と雄花です。



こちらはクサギの芽生え。

「コクサギ型葉序」と呼ばれる、2枚ずつ互生に葉がつく独特の葉序を見せています。


地味ですが美しい花が咲いていました。これは皆雄花です。コクサギは雌雄別株です。




葯の表面は黄色。

花粉は黄土色です。ミカン科ですので、カラスアゲハなどの食草になります。


これはタブノキの花芽。まだ固そうです。

ニガイチゴの芽生え、蕾と...


咲き始めていた花です。


2020.04.04.撮影
2020.04.04.記述

 



0 件のコメント:

コメントを投稿

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...