2020年5月30日土曜日

タヌキモ

ハッチョウトンボがいた場所にはタヌキモも生えて(?)いました。水中浮遊植物と言われていますので、「生えている」が適当かどうか迷うところです。タヌキモは貧栄養の水中に生息して捕虫嚢でミジンコなどの小さな水生動物を補食する食虫植物です。昨年訪れた場所には同じ科属の食虫植物ミミカキグサが生えていました。

*****
袋状に見えるのが捕虫嚢。通常は閉じていて陰圧を保ち、小動物が入り口の毛に触れると瞬時に入り口が開いて小動物を吸い込むとのこと。反応時間は数百分の1秒とも言われています。



形状に一種のパターンがあり、無駄のない美しさがありますが、そのような生物に共通したdeadlinessもまたあります。

2020.05.28.撮影
2020.05.29.記述


0 件のコメント:

コメントを投稿

東公園:いきもの観察

今年の秋の公園生け垣の剪定は、不思議なことに側面のみを剪定し、上面は剪定なしでした。このままだと来春の芽吹き以降シュートが伸びて、春の剪定が大変になると思われますが、自然観察には、生き物の生育環境がある程度保全されて、いい加減な剪定はありがたいです。 アラカシの葉陰にオオカマキリ...