2020年6月11日木曜日

桂大橋近辺

午後から桂大橋近辺を回りました。暑さと湿気で日が傾かないと外出する気になれないのですが、その頃には鳥も虫もあまり面白い活動はしていません。しかし、外出すれば何かの発見はあります。

*****

小さいうちはかわいいのですが、大きくなります。在来種をすっかり駆逐してしまったミドリガメ、本名ミシシッピアカミミガメです。こちらの心を見透かしてか、にらみ返してくる目つきが、ワル~い。

アオイトトンボの交尾と産卵です。メスは時に水中深く潜って産卵し、オスまで完全に水没して数分間浮き上がってこないこともあります。



多数のツバメシジミが地上で吸水していました。20羽ほどいました。 

刺激すると散るであろう蜘蛛の子です。

ウキヤガラの花が終わりました。

サンカクイは今が花時です。超地味ですが。

ナンキンハゼの花序が伸びてきました。虫に葉を食べられることもなく、風を受けて葉がひらひらと舞い、涼しげです。

カワラマツバの開花が始まっていました。

クサギはまだ開花に遠いようです。

堰のところで、アオサギの幼鳥が遡上する魚を狙っています。よく見るとその頭上に見えるもの、漁協が仕掛けたテグスです。渡月橋までおそらく数千メートルはあるであろうテグスの類が川面のあちこちに張り巡らされています。どれだけの鮎を守れるのでしょうか。どれだけの鳥を痛めるのでしょうか。

水辺に近いところにカヤネズミの巣がありました。

これは柳の葉裏のクサカゲロウ。

 クサカゲロウの傍では蝋物質を出すイモムシが柳の葉を食べています。名前は不明。

ハグロトンボも季節になりました。

羽化に失敗したキアゲハが水辺の草に止まっていました。羽以外はとても元気でしたので、哀れに思って持ち帰り、飲み物を与えたのですが、朝には止まり木に止まったまま事切れていました。はかない命でした。

2020.06.09.撮影
2020.06.10.記述


0 件のコメント:

コメントを投稿

東公園:いきもの観察

今年の秋の公園生け垣の剪定は、不思議なことに側面のみを剪定し、上面は剪定なしでした。このままだと来春の芽吹き以降シュートが伸びて、春の剪定が大変になると思われますが、自然観察には、生き物の生育環境がある程度保全されて、いい加減な剪定はありがたいです。 アラカシの葉陰にオオカマキリ...