2020年6月23日火曜日

湿地調査:落ち穂拾い:昆虫など

湿地調査で遭遇した昆虫など、植物以外のものをメモしておきます。

*****

 カバキコマチグモの巣かと思われます。

ハラビロトンボのオスのようです。

こちらがメス。


制作途中?の狩りバチ類の巣です。おそらくヒメベッコウかと思われます。

ブチヒゲカメムシ。きれいな模様をしています。

ヌマガエル。

ヒモワタカイガラムシの卵塊です。

駐車場傍にはハトの羽が。チョウゲンボウの姿が見えましたので、その犠牲になったのかもしれません。

キタテハです。地面で吸水していました。食草はカナムグラ。 

2020.06.21.撮影
2020.06.22.記述




0 件のコメント:

コメントを投稿

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...