2020年6月28日日曜日

ヒメガマの開花

毎年見よう見ようと思いつつ、なかなか機会に恵まれなかったものの1つにガマの開花があります。開花の期間が短く、かつ地味系の花なので、ついつい時期を逃してしまいます。今年こそはと構えていて、先日開花の盛りを観察することができました。

ガマは穂の先端部分に雄花、その下に雌花が咲く、雌雄異花の植物です。ヒメガマの場合は、雄花と雌花の間に約2 cmほどの間隙があります。白亜紀の地層から花粉が発見されるということですので、約1億年前には地球に存在したのでしょう。単子葉植物ですが、イネ科植物とは大きく異なり、果実の形も大きく異なりますし、葉の内部が多数の小部屋に分かれるスポンジ構造になっていて、水辺での生育に特化した植物と言えます。

*****

これは雄花を揺すったところ。大量の花粉が飛び散っています。シャッター速度は約1/40秒。この花粉が穂黄(ほおう)と呼ばれる生薬になります。


花粉の動きを止めてみました。これは約1/1000秒。雄花は葯の塊です。


雄花を拡大します。裏返った葯の塊のように見えます。



これは花粉を飛ばしきった雄花。


これは雌花です。 


拡大すると...

 柱頭とおぼしき突起が多数並んでいるのがわかります。

2020.06.23.撮影
2020.06.27.記述



0 件のコメント:

コメントを投稿

東公園:いきもの観察

今年の秋の公園生け垣の剪定は、不思議なことに側面のみを剪定し、上面は剪定なしでした。このままだと来春の芽吹き以降シュートが伸びて、春の剪定が大変になると思われますが、自然観察には、生き物の生育環境がある程度保全されて、いい加減な剪定はありがたいです。 アラカシの葉陰にオオカマキリ...