2020年7月13日月曜日

オオフタオビドロバチ

ベランダに置いてある竹筒(正確にはセイタカヨシの筒)に今年もオオフタオビドロバチが巣を作っています。この筒はもともとヨシ笛でも作ろうかと、4年ほど前の冬に刈り取ってきたのですが、乾燥するために夏の間束ねて置いておいたら、いつの間にか泥で蓋をされたものがあるのに気づき、観察しているとオオフタオビドロバチが巣を作っていました。毎年作るので、おそらく前年の巣を掃除して作っているのでしょうね。

オオフタオビドロバチは狩りバチの一種で、腹部に黄色の二本線が入っているのでこの名前があります。竹やヨシなどの筒の中に、泥で仕切られた幼虫室を作り、奥の方から麻酔を効かせた蝶や蛾など鱗翅類の幼虫を詰め、一部屋に1個の卵を産んで隔壁を泥で作って行きます。

10分から20分ほどの間隔で戻ってきて、泥をくわえてきたり、幼虫の餌になる青虫(おそらく蛾の)を運んできたりしています。すべての幼虫室を満たすと、泥で入り口の蓋をします。昨年は夏の終わり頃、泥の蓋が破れていましたので、おそらくその頃に成虫が出てきたのでしょう。(現場を目撃していないので、推測です。)

一般に狩りバチは人間に対して害を及ぼすことはまずありません。市街化していく町では巣をかける場所がどんどん減っています。そんな中でもちょっとした工夫で、蜂の生息場所を作ることができます。蜂のアパートです。今年はもう1箇所アパートをつくってあげようかな、と思っています。

*****

がらくたに見えますが、皆それぞれに物語のある宝物です。6本見えるのがヨシの筒。左端のものは昨年の脱出口が見えます。右上の蓋がしてあるものは、昨年のものか今年のものかよくわかりません。

この筒が現在作成中のです。このときは泥を運んできていました。幼虫室が1つ完成したのでしょうか。ほんの一瞬で姿を消しますので、ピントの甘さはご容赦のほどを。

フラッシュを使って作業中のお尻を撮影しました。筒が狭いので、Uターンはできません。後ろずさりしながら出てきます。

2020.07.11.撮影
2020.07.12.記述


0 件のコメント:

コメントを投稿

イヌコリヤナギ

年初に広沢池で一枝手折ってきたイヌコリヤナギが開花しました。小さくて、ネコヤナギほどは猫っ毛がありませんが、かわいらしい小さな花です。折から今夜は全国的に寒波の襲来で降雪や凍結が予報されています。暖房の効いた部屋の中だけは、一足早く早春の装いです。 ネコヤナギとはしべの色や形も微...