2020年7月12日日曜日

桂川昆虫メモ(common bluebottle or blue triangle, etc.)

桂川左岸をJR鉄橋付近まで散策しました。出会った生き物たちをメモしておきます。この季節、鳥達は旅鳥の訪問も終わり、留鳥たちが巣立ち雛に餌をやる姿が見られます。特に珍しい鳥達もいないので、ついつい昆虫にレンズが向かいがちです。

*****
アオスジアゲハが地上で吸水していました。素早く飛ぶ蝶ですので、吸蜜時か吸水時に観察します。



ハナバチの一種と思われます。

アオメアブ。京都府レッドデータブック2015では要注目種。


ルリチュウレンジ。


アメリカジガバチ。

カバフスジドロバチ。


前足の太いのが特徴の、ヒゲナガカメムシ。


ヘラオオバコに止まるベニシジミ。

ショウリョウバッタの茶色型。みごとな擬態です。


こちらも。緑型。

ハグロトンボ。


ヤブガラシに吸蜜するウラナミヒメジャノメ。

ヤブガラシは、秋の終わりまでふんだんに蜜を出します。アリたちにとっても、貴重な蜜源です。

ハキダメギク。

2020.07.08.撮影
2020.07.11.記述


0 件のコメント:

コメントを投稿

東公園:いきもの観察

今年の秋の公園生け垣の剪定は、不思議なことに側面のみを剪定し、上面は剪定なしでした。このままだと来春の芽吹き以降シュートが伸びて、春の剪定が大変になると思われますが、自然観察には、生き物の生育環境がある程度保全されて、いい加減な剪定はありがたいです。 アラカシの葉陰にオオカマキリ...