2020年8月3日月曜日

ミノムシ(その後)

Thriving bagworms revisited

ミノムシを最後に観察してから雨にたたられ、10日ぶりの観察です。ずいぶん大きくなっていて、驚きました。もうすでに親のミノムシくらいの大きさがあるように思います。

*****
ワサワサブラブラとぶら下がっています。

形も大きさも様々ですが、すべてオオミノガの幼虫です。



こちらの個体はアカメガシワから落ちてエノキを食樹に決めたようです。

再びアカメガシワ。

小枝が先端でつながっていますが、やがてこれを蓑にぴっちりくっつけるのでしょうね。体が蓑から大きく出なければ出来ないと思うのですが、どうやるのでしょうか。

なかなか元気そうなミノムシたちでした。

今日は夕方の観察で時間がありませんでしたので、次回はゆっくりと観察したいと思います。

2020.08.02.撮影
2020.08.02.記述


0 件のコメント:

コメントを投稿

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...