2020年9月14日月曜日

水辺にて

 久しぶりに桂大橋近辺を探索してみました。今年は梅雨の長雨で河川敷の草が繁茂して、通路を歩くのもなかなかままなりません。その反面、湿った土壌を好む植物が大いに繁茂しています。

*****

ゴキヅルも元気な植物の一つです。水辺の至る所に生えていて、これだけの群落は2年ぶりです。ヨシの葉を伝って伸びる蔓のパターンが面白いと思いました。


10枚に見える花弁は実は5枚で、残りは同じ色と形をした萼です。雄花と雌花がありますが、この写真のものはすべて雄花のようです。

振り返るとヨシ原の中にカヤネズミの巣がありました。日本で最小のネズミで、世界でも最小の部類です。頭胴長6~7 ㎝、尾長7~8 ㎝、体重7~12 g。ヨシやススキ、オギなど背の高い単子葉植物の葉を綴って巣を作ります。地域によっては保護活動も盛んです。

これは育児用の巣でしょう。そのほか休憩用の巣もありますが、育児用がもっとも丁寧に作ってあります。内部はオギなどの小穂がびっしりと詰まっていて、暖かい育児室になっています。

2020.09.13.撮影
2020.09.13.記述





0 件のコメント:

コメントを投稿

イヌコリヤナギ

年初に広沢池で一枝手折ってきたイヌコリヤナギが開花しました。小さくて、ネコヤナギほどは猫っ毛がありませんが、かわいらしい小さな花です。折から今夜は全国的に寒波の襲来で降雪や凍結が予報されています。暖房の効いた部屋の中だけは、一足早く早春の装いです。 ネコヤナギとはしべの色や形も微...