ウラギンシジミが羽化しました。朝に羽化するだろうと思っていたら、夜就寝前に羽化してしまいました。これで3頭目です。早速採取地に放蝶に行きました。
*****
野に放つ直前の様子です。家ではバタバタと暴れていたのに、蓋を取ってもじっとしています。内弁慶なのかもしれません。
拡大します。触覚の先端の明るい色もなかなかおしゃれです。
ここでもイチョウは今年豊かな実りです。松尾橋公園。

2020.09.29.撮影
2020.09.30.記述
ウラギンシジミが羽化しました。朝に羽化するだろうと思っていたら、夜就寝前に羽化してしまいました。これで3頭目です。早速採取地に放蝶に行きました。
*****
野に放つ直前の様子です。家ではバタバタと暴れていたのに、蓋を取ってもじっとしています。内弁慶なのかもしれません。
買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...
0 件のコメント:
コメントを投稿