2020年10月2日金曜日

コニシキソウ

河川敷を散策していて、コニシキソウの花の美しさを再確認しました。

*****

コニシキソウは、スベリヒユと同じように、地面にへばりついて、人の足に踏まれても踏まれても、真夏の太陽にカリカリに干されても、生きていきます。とても生命力の強い植物です。ルーペでないと見えないほどの、極小の美しい花と実を付けますが、通りすがりの人たちにはまず気づかれないでしょうね。

このコニシキソウと、花が若干大きくて立ち上がるオオニシキソウは、19世紀末から20世紀初頭に北米から日本に入ってきた外来種ですが、日本には固有種のニシキソウがあります。現在はコニシキソウやオオニシキソウに比べると数がぐんと少なくなりました。果実が無毛であることが特徴です。名前の中の「ニシキ」は漢字では「錦」あるいは「二色」を当てますが、緑の葉と赤い茎のコントラストが美しい「二色」であることから付いた名前のようです。

古人は美しさには気づいていたのかもしれませんが、歌には詠まれていないようです。

左右の花を拡大します。


秋の深まりと共に美しさが増してきます。

2020.09.29.撮影
2020.10.01.記述







0 件のコメント:

コメントを投稿

イヌコリヤナギ

年初に広沢池で一枝手折ってきたイヌコリヤナギが開花しました。小さくて、ネコヤナギほどは猫っ毛がありませんが、かわいらしい小さな花です。折から今夜は全国的に寒波の襲来で降雪や凍結が予報されています。暖房の効いた部屋の中だけは、一足早く早春の装いです。 ネコヤナギとはしべの色や形も微...