久世橋近くの小学校で生物調査のお手伝いをすることになりました。その下見に出かけて、昆虫や植物の下調べをしてきました。大急ぎで撮影したので、ピントの甘い斜視が多く、見同定のものも多いですが、メモとして記録しておきます。
*****
ハグロハバチのようです。
よく見ると目がシマシマです。
ハグロハバチの幼虫です。スイバの葉を食べます。蝶や蛾の幼虫と異なるのは、目が1つで大きいこと。よく見ると、とてもかわいい。
こちらはアシナガキンバエでしょうか。宝石のように美しく輝きます。
ツユムシの仲間のようですが、名前ははっきりとはわかりません。
オナガササキリのようです。
2020.10.16.撮影
2020.10.20.記述
0 件のコメント:
コメントを投稿