2020年10月29日木曜日

桂川の野鳥

27日に久世橋近くの小学校の自然観察のお手伝いがあり、その下見に行った際に目撃した野鳥たちです。猛禽2種をポストしておきます。

これらの他に、ジョウビタキ、モズ、カワラヒワ、ホオジロ、オオバン、久世橋の下流には、鴨猟の罠が仕掛けてあって、餌撒きがされているのか、ホシハジロ、キンクロハジロ、ヒドリガモなどがいたようです。それらに混じってカンムリカイツブリも見ました。

ノビタキの姿はありませんでした、さらに南下してしまったのかもしれません。

この飽食の時代に鴨猟がこの付近で許可されているのは驚きです。料亭などに需要があるのでしょうか。野鳥たちがのどかに集う川になって欲しいと思います。

*****

まずノスリです。近くのセンダンの樹上に止まって、しばしにらみをきかせた後飛び去りました。

翼の下のノスリ紋がはっきりと見て取れます。


こちらはミサゴ。何度も旋回し、ホバリングを繰り返していましたが、ダイブすることはありませんでした。

大気を抱えるように飛ぶ姿はたくましく、勇壮です。



大空を自由に滑空する姿を見ていると、こちらの心もミサゴと共に飛翔している気持ちになります。

2020.10.26.撮影
2020.10.27.記述



0 件のコメント:

コメントを投稿

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...