2020年11月13日金曜日

京都御苑自然教室

 京都御苑自然教室に参加してきました。そのときのメモです。

*****

トンボ池のコブシの果実です。かなり老熟していて地上に落ちているものも多数。


ニシキギの果実です。実まで真っ赤で美しい。世界三大紅葉樹の1つとか。他の2つは、ニッサ・シルバチカ(ニッサボク)とスズランノキ。

トンボ池のガマ。

イヌマキの果実です。白い部分は毒、その根元の赤い部分は可食ですが、あまり美味しくない。

スダジイの昨年枝。今年実っています。

これはスダジイの当年枝。来年の実りが約束されています。

クロガネモチの雄木の蕾です。

スダジイの枝が剪定されて幹の空洞が現れています。来年これに巣をかけるのは、シジュウカラ、ヤマガラでしょうか、それとも椋鳥か。

マツカサタケが見つかりました。傘裏が針状になっているのが特徴。マンネンタケの仲間です。


これはおそらくマツカサキノコモドキ。

ホコリタケの仲間です。

これはおそらくノウタケ。

周囲の落ち葉をのけると、真っ白なものが見えます。シロでしょうか、幼菌でしょうか。落ち葉をそっと戻しておきます。

この辺り一帯には松かさから生えるキノコがたくさん。御苑ではマツカサタケ、マツカサキノコモドキ、ニセマツカサシメジの3種が見つかっているそうです。


カニノツメも見つかりました。



これは何でしょうか?

これもよくわかりません。

仙洞御所の塀越しにナギの黄葉が望めます。

その横にあったこの木は何でしょうか?サンゴジュ?樹形が違うような...宿題です。

2020.11.08.撮影
2020.11.12.記述



0 件のコメント:

コメントを投稿

イヌコリヤナギ

年初に広沢池で一枝手折ってきたイヌコリヤナギが開花しました。小さくて、ネコヤナギほどは猫っ毛がありませんが、かわいらしい小さな花です。折から今夜は全国的に寒波の襲来で降雪や凍結が予報されています。暖房の効いた部屋の中だけは、一足早く早春の装いです。 ネコヤナギとはしべの色や形も微...