2020年11月17日火曜日

滋賀の山麓

 滋賀の山麓を散策して来ました。人里に近いところでも希少種が残っていてなかなか面白いところがあります。

*****

ホソバノヤマハハコのようです。道路脇の、湿った空き地に生えていました。

花はもう終わりですが、花びらの黄色みを残しているものもあります。

キク科の植物らしく、種子には冠毛が。


驚いたことに足下にはトウカイコモウセンゴケが。

まだつぼみを付けているものもあります。

これが多く生えているところは地面が赤く染まり、まさに「緋毛氈」状態でした。

ヒメヤシャブシのようです。

これも湿地のあちこちに。ミミカキグサ。


京都府のレッドデータブック2015に記載があっても、滋賀のレッドリストにはないものも多く、滋賀はまだまだ自然が失われていないのか、と思ったりもします。今日は一応この辺で。

2020.11.13.撮影
2020.11.16.記述



0 件のコメント:

コメントを投稿

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...