2020年11月22日日曜日

桂川の水鳥たち

 夕方に嵐山まで歩きました。今日は金曜日で観光客の姿はほどほどですが、明日からの3連休はかなりの人混みでしょうね。コロナのことで、いよいよ人混みを避けるようになっています。

*****

カワウがナマズかギギかをくわえてなかなか飲み込めず難渋していました。ナマズの仲間はエラが棘のようになっていて、飲み込みにくいのでしょうか。時々水を含んで、濡れた魚の皮膚のぬめりを利用して最後は飲み込んだようでした。

カンムリカイツブリも来訪です。小型の白鳥のようで優雅です。

カワアイサもペアで見かけました。

これはコガモ。そのほかにもヒドリガモ、マガモ、カイツブリ、カルガモなど。

これはコガモを主とした集団です。

手前に草紅葉。遠景に渡月橋と亀山公園です。

2020.11.20.撮影
2020.11.21.記述



0 件のコメント:

コメントを投稿

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...