2020年11月26日木曜日

滋賀の山麓(続きの続き)

 先般訪れた滋賀の山麓の植物メモです。

*****

イヌツゲかと思いますが...

ワレモコウ。

ヘビノボラズの赤い実。


ネズミモチの実?

オガルカヤのようです。


ツリガネニンジン。

ショウジョウバカマのロゼット。

サワシロギク。咲いてから時間が経つとピンク色になります。

リンドウ。


こんな所にもミミカキグサが。

ヒモヅル。


センブリの花。懐かしい。これもリンドウの仲間です。


キッコウハグマの痩果。


開花しているキッコウハグマ。




水の流れる岩場にミミカキグサの群生が。

サルトリイバラの液果です。

リョウブでしょう。



その他いろいろとわからない植物があったのですが、また今度の機会に。

2020.11.13.撮影
2020.11.25.記述





0 件のコメント:

コメントを投稿

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...