2020年11月29日日曜日

三川合流秋景色(昆虫編)

晩秋になると虫たちの姿もすっかり影を潜めてしまいます。わずかですが、昆虫との出会いもありました。

*****



林縁の木の葉に蛾が止まっています。美しい蛾です。調べてみると、クロスジオオシロヒメシャクという名前の蛾のようです。

羽の一部にきらきらと輝くラメを入れたような輝く鱗粉があります。

トゲナナフシです。ナナフシの仲間ですが、ナナフシやナナフシもどきよりもずんぐりとした体型をしています。

胸の背側に棘があるのが特徴的です。

枝に戻して目を離し、もう一度探そうと思ってもなかなかわかりません。見事な擬態です。

世界にはまだまだ面白いものがたくさんあります。

2020.11.27.撮影
2020.11.28.記述




0 件のコメント:

コメントを投稿

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...