2020年12月21日月曜日

府立植物園冬景色

府立植物園の冬景色をメモしておきます。

*****

かまびすしく鳴き交わすヒヨドリ。口にくわえているのはカナメモチの実です。

アツバキミガヨランの花序。今頃咲くのはちょっと季節外れでは?

エナガの群れが巡回しています。一つ所に長逗留しないのは、安全のためでしょうか。

これはキササゲ。大きな木になりますね。驚きました。


これはハゼノキ。キササゲとはシルエットが違います。

マムシグサの実でしょうね。小川の中にありました。

今がヤツデの開花時期です。

ツクバネの実。

タラノキ。

アリドオシ。一両とも。

オオカナメモチの冬芽。

ツリバナの冬芽。

こちらセンリョウ(千両)。

マユミです。

ガマズミ。

これはマンサク...多分。

リョウブ...多分。

再度ツクバネ。


ハクサンボク。

ヒヨドリジョウゴ。多年生のつる性植物です。ナス科。

正面口には、大きなパパイヤの木がありました。たわわに実をつけています。

2020.12.16.撮影
2020.12.20.記述



0 件のコメント:

コメントを投稿

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...