2020年12月26日土曜日

葉痕の勉強:オニグルミ

河川敷の樹木が伐採が始まりました。近年の洪水被害の深刻化を受けて、「国土強靱化」が叫ばれ、先の来年度予算でも今年度予算比8.8%増の4兆4千億円あまりが計上され、河川の改修がどんどん進むでしょう。かつて水田の用水路をU字溝にして、田園が沈黙したように、河川もU字溝化することが計画されているのかもしれません。かつては川で遊び川から糧を得ていたのに、いつの間にか、川は災害をもたらし、人と対立し、敵視される存在になったのでしょうか。

伐採されたオニグルミは、今年花を咲かせましたが、実らず、来年を期待していたものです。木にも命はあるものを、無残に倒された木は哀れです。その木の枝を集めて、葉痕を撮影し、せめてもの鎮魂といたします。


















雄花の芽です。


















0 件のコメント:

コメントを投稿

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...