西山の谷川沿いに、鮮やかな赤い実をつけている草本を見つけました。ヒヨドリジョウゴとよく似ていますが、つる性ではありません。クコともよく似ていますが、木本ではありません。調べてみると、ハダカホオズキという、上記2種と同じナス科の植物でした。それほど珍しいものではないようですが、なぜ今まで目に付かなかったのでしょう。まだまだ知らないものがあるな、と思います。
*****
倒木をぐるりと回って、まずこの鮮やかな実に気づきました。
2020.12.07.撮影
2020.12.07.記述
西山の谷川沿いに、鮮やかな赤い実をつけている草本を見つけました。ヒヨドリジョウゴとよく似ていますが、つる性ではありません。クコともよく似ていますが、木本ではありません。調べてみると、ハダカホオズキという、上記2種と同じナス科の植物でした。それほど珍しいものではないようですが、なぜ今まで目に付かなかったのでしょう。まだまだ知らないものがあるな、と思います。
*****
京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...
0 件のコメント:
コメントを投稿