2021年5月30日日曜日

ノブドウ

ノブドウはブドウ科ノブドウ属の木本です。昨年まで草本と思い込んでいましたが、冬の間に逞しい巻きひげを観察する機会があり、また、竹林の孟宗竹の先端まで伸びる力を知り、木本であることに気づきました。

そのノブドウが新芽をぐ~んと伸ばしています。それが赤味を帯びていて、ノブドウが繁茂する河川敷は、赤茶色を帯びた色になっています。

野ブドウの花は同じブドウ科のヤブガラシとよく似ていて、蜜が豊富で、これからの季節には昆虫たちの貴重な蜜源になってくれることでしょう。

*****





2021-05-23 撮影

2021-05-22, 23 撮影

0 件のコメント:

コメントを投稿

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...