2021年5月30日日曜日

ノブドウ

ノブドウはブドウ科ノブドウ属の木本です。昨年まで草本と思い込んでいましたが、冬の間に逞しい巻きひげを観察する機会があり、また、竹林の孟宗竹の先端まで伸びる力を知り、木本であることに気づきました。

そのノブドウが新芽をぐ~んと伸ばしています。それが赤味を帯びていて、ノブドウが繁茂する河川敷は、赤茶色を帯びた色になっています。

野ブドウの花は同じブドウ科のヤブガラシとよく似ていて、蜜が豊富で、これからの季節には昆虫たちの貴重な蜜源になってくれることでしょう。

*****





2021-05-23 撮影

2021-05-22, 23 撮影

0 件のコメント:

コメントを投稿

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...