2021年6月13日日曜日

イシミカワ

毎日自然観察していても、「もうこの花が咲く時期か!」と驚くことがあります。今日はイシミカワのつぼみを見てそう思いました。水辺に近い場所、先月の増水で泥をかぶった草の中からスックと立ち上がっています。もともと他の植物に棘を使って寄りかかるのですが、このときは途中までアレチハナガサ(?)の力を借りつつ、最後は自力で立っていました。立派!

これからは、このようなタデの仲間が目立つ季節に入ります。

*****

奇妙な形ですね。お皿の上につぼみが乗っているような。お皿と見えるのは葉状の苞です。


上部は自立して面目を保っています。

2021-06-12 撮影

0 件のコメント:

コメントを投稿

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...