先に書いたように、アカメガシワの雌木は少ないです。松尾橋から渡月橋の間に2箇所しか知りませんが、いずれも雌木だけの集団。他の場所は雄木だけの集団です。雄木と雌木は交わって生えないのでしょうか。謎です。アレロパシーで排除しているのでしょうか。「男女七歳にして席を同じうせず」という訳ではないのですが、男女同権、ジェンダー平等を謳う現代から見ると、いささか古風なようで。
*****
花柱には乳状突起が、子房には星状毛と腺点が密生します。
2021-06-13 撮影
買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...
0 件のコメント:
コメントを投稿