2021年6月23日水曜日

トウネズミモチの開花

トウネズミモチの開花が始まりました。モクセイ科イボタノキ属の木は春先から花を付けますが、この付近ではコミノネズミモチから始まり、イボタノキ、ネズミモチを経てようやくトウネズミモチが咲き始めました。この木は野鳥によって実が散布され、至る所に生えています。樹高5メートルを超える大きな木もあり、これにびっしりと白い花が咲き、その後濃い紫色から黒色の実を、これまたびっしりとブドウの房のように付ける姿があちこちで見られます。花期には蜂や蝶などの貴重な蜜源にはなるものの、旺盛な繁殖力に若干腰が引けそうになります。

*****



2021-06-22 撮影


0 件のコメント:

コメントを投稿

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...