2021年7月4日日曜日

自分の毛を抜いて繭を作る蛾

それにしても昆虫の世界には変わったものがいます。以前から時々奇妙な繭を見つけることがあったのですが、調べてみて、アカスジシロコケガという蛾の繭であることがわかりました。繭はまっすぐな毛のようなものを綴って、疎に編んでいます。この毛は幼虫の体に生えていた長い体毛で、これを引き抜いて編み込んで繭を作るそうです。

Youtubeに繭づくりの動画が掲示されています。

*****

これは林縁の切り株で見つけた繭。すでに羽化したのでしょうか、サナギの中身は空のようです。次回はしっかり中身のあるものを見つけたいです。この切り株には他に2つ繭が見つかりました。


0 件のコメント:

コメントを投稿

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...