2021年7月6日火曜日

今年のマツグミ

今年もマツグミが元気なようです。樹木を見る会があるので、下見に行ってきました。登山口から50m、約20分ほど登ったところに、すぐ近くで観察できる株があることに気づきました。暑い時期の会ですので、これを観察できたらそれで引き返すことにしようと思います。

マツグミの株は登山道沿いだけでも10個ほど確認できましたが、近年の松枯れ病のせいで一時期よりはかなり数を減らしているようです。株によってつぼみの生長が早いもの、遅いものがありますので、観察日にはどれかが開花しているでしょう。

*****

このつぼみはかなり固そうです。

これが真っ先に咲きそうな株です。

すでにつぼみの根元が赤くなり始めています。

こちらはまだ若い。

こちらもです。


1枚目の写真の株です。


これはつぼみがまだ若い株ですが、最接近して観察できました。

2021-07-04 撮影

0 件のコメント:

コメントを投稿

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...