2021年7月6日火曜日

今年のマツグミ

今年もマツグミが元気なようです。樹木を見る会があるので、下見に行ってきました。登山口から50m、約20分ほど登ったところに、すぐ近くで観察できる株があることに気づきました。暑い時期の会ですので、これを観察できたらそれで引き返すことにしようと思います。

マツグミの株は登山道沿いだけでも10個ほど確認できましたが、近年の松枯れ病のせいで一時期よりはかなり数を減らしているようです。株によってつぼみの生長が早いもの、遅いものがありますので、観察日にはどれかが開花しているでしょう。

*****

このつぼみはかなり固そうです。

これが真っ先に咲きそうな株です。

すでにつぼみの根元が赤くなり始めています。

こちらはまだ若い。

こちらもです。


1枚目の写真の株です。


これはつぼみがまだ若い株ですが、最接近して観察できました。

2021-07-04 撮影

0 件のコメント:

コメントを投稿

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...