2021年7月16日金曜日

アオギリの花

アオギリの花がピークを過ぎたようです。すでに雄花は少なくなっており、雌花が目立ちます。さらに果実が生長して、鳥の足のように開いてきているものもあります。

昨年これを観察して調べた折に、果実が最初サヤのような心皮に覆われ、内部に茶色の液体が充填されているとの記述を読みました。ですが、果実が比較的高い位置にあるために入手・確認することができていませんでした。

ところがこのたび、市内某所でまだ若いですが成長途中の果実を入手することができたので、それをスライスして内容を確認することができました。

なお、アオギリの実については、以下のサイトが詳しく解説してくれています。http://kinomemocho.com/sanpo_aogiri.html

*****

左が雌花、右が雄花です。

これは左が雄花、中央と右に雌花。

受粉した雌花の果実が生長してきました。

こちらも。

そしてこちらも。これがやがて鳥の爪(指)のように開きます。

若い果実の中から出てきた茶色い液体です。果実の中にはまだごく小さな種子が確認できました。

2021-07-10、2021-07-12 撮影


0 件のコメント:

コメントを投稿

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...