この長梅雨にはあちこちの林にキノコが数多く出て、楽しめました。粘菌も同様に出ていると思うのですが、いかんせん視力の減退で、なかなか発見できません。ムラサキホコリくらいの大きなものになればわかるのですが、数ミリの子実体を探し当てるのは大変です。
そのような中で、公園の入口にウツボホコリとおぼしき子実体を発見しました。桜の木の根元に、ひっそりとそれはありました。他にもっと綺麗なものもあるので、探し当ててみたいですね。
*****
2021-07-10 撮影
京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...
0 件のコメント:
コメントを投稿