2021年7月29日木曜日

残念なイチモンジカメノコハムシ

先日イチモンジカメノコハムシポイントを訪れたところ、何かの虫が幼虫に食らいついていました。かわいそうに思い、払いのけたのですが、皮膚を食い破られて体液が出ていました。

翌日見に行くと、真夏の暑さで見る影もなくひからびた幼虫の姿がありました。糞と脱皮殻でカモフラージュしてはいますが、これと言って天敵の防御手段を持たないよう中にとって、肉食昆虫は脅威です。

*****

捕食者はコメツキムシの幼虫のようです。大人の牧歌性とは裏腹に、コメツキムシの幼虫はどう猛な肉食昆虫です。

2021-07-23 撮影

0 件のコメント:

コメントを投稿

平均棍

カやハエなどの「双翅目(ハエ目)」の昆虫には、前翅の付け根に退化した後翅が見えます。多くは先の丸まった棍棒のような形をしており、「平均棍」と呼ばれます。わかりにくい日本語ですが、英語では balancer というので、こちらの方が機能的に理解しやすいです。飛翔時には、前翅の羽ばた...