2021年9月30日木曜日

月下美人

ベランダで鉢植えしている月下美人の花が咲きました。数年前に捨てられるところだった、切れ端のような葉状茎をもらい受け、育てていました。昨年初めて花を付けたのですが、今年の春強剪定してしまい、通常は初夏に花を付けるはずが、全く咲かなかったのであきらめていました。ところが秋のこの時期に2つつぼみを付け、そのうちの1つが今夜咲きました。大輪の花が数時間かけてゆっくり開き、濃厚な甘い香りを漂わせています。原産地では樹木に絡みついて伸び上がり、コウモリが花粉を媒介するとか。日本では路地での栽培は寒さのため厳しいので、もっぱら鉢植えで楽しまれます。

The queen of the night (Epiphyllum oxypetalum) that I have potted on my balcony has bloomed. A few years ago, I acquired a few pieces of leafy stem that was about to be thrown away, and I have been taking care of it since then. It flowered for the first time in July last year. I mistakenly pruned it hard this spring, and it have never bloomed this year, so I gave up on it. A week before, however, I noticed that it produced two buds, and one of them bloomed tonight. The large flower opened slowly over a few hours, giving off a dense, rich, sweet fragrance. In its place of origin, it grows up entwined with trees, and bats transmit pollen. In Japan, it is difficult to grow it outdoors due to the cold weather in winter, so it is mostly enjoyed as a potted plant.

*****


Photo 2021-09-29

0 件のコメント:

コメントを投稿

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...