2021年10月26日火曜日

ハエドクソウ

一見何の変哲もない草だが、毒草ということです。ハエドクソウ。その昔、殺虫剤などがまだなかった頃、この草から抽出した液を、ハエの駆除に使ったとか。便所に投げ入れたのではなく、はえ取り紙を作る、つまり粘りの強いのりなどに混ぜてはえを捕らえたとか。植物体そのものはさほど大きくなく、ヌスビトハギに似たピンクのかわいい花を咲かせ、種子はイノコズチの実に似ています。

Haedokusou, literally fly-poisoning plant, (Phryma leptostachya subsp asiatica) is a seemingly innocuous plant, but it is poisonous. Formerly, when there were no chemical insecticides avaiable, an extract from this plant was used as an insecticide for flies. Instead of throwing it in the latrine to kill the larvae, people added the extract on flypaper. Namely, they mixed it with sticky substance to catch and kill the flies. The plant itself is not very large, and has pretty pink flowers similar to those of the Nusubito hagi, and the seeds resemble the fruit of the dogtooth vine.

*****



Photo 2021-10-16

0 件のコメント:

コメントを投稿

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...