2021年10月9日土曜日

タヌキモ

例会の帰途、深泥池に立ち寄りました。トンボの姿は見えませんでしたが、タヌキモの花が湖面一面に黄色く広がり、壮観でした。食虫植物としてよく知られた藻ですが、湖面一面に広がる様子からは、絶滅危惧種のひ弱さは感じられません。

On the way back from the observation excursion, we stopped by Mizorogaike Pond. There were no dragonflies in sight, but the yellow flowers of the Tanukimo, bladderworts of Utricularia family, spreading all over the lake were spectacular. This  is well known as an insectivorous plant on the Red List, but the way it spread all over the lake did not give us an impression of an endangered species.

*****



Photo 2021-10-08


0 件のコメント:

コメントを投稿

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...