2021年10月9日土曜日

タヌキモ

例会の帰途、深泥池に立ち寄りました。トンボの姿は見えませんでしたが、タヌキモの花が湖面一面に黄色く広がり、壮観でした。食虫植物としてよく知られた藻ですが、湖面一面に広がる様子からは、絶滅危惧種のひ弱さは感じられません。

On the way back from the observation excursion, we stopped by Mizorogaike Pond. There were no dragonflies in sight, but the yellow flowers of the Tanukimo, bladderworts of Utricularia family, spreading all over the lake were spectacular. This  is well known as an insectivorous plant on the Red List, but the way it spread all over the lake did not give us an impression of an endangered species.

*****



Photo 2021-10-08


0 件のコメント:

コメントを投稿

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...